2016年11月22日火曜日

11月の定例研修会


 今月は、相談支援事業所くれよんの片上先生をお招きして、
『自閉症スペクトラム(広汎性発達障害)~理解から始まる支援~』について学びました。
 

自閉症スペクトラムの特徴である
  ①対人関係や社会性の質的な障害
  ②言語・非言語コミュニケーションの質的な障害
  ③想像思考・限局的興味関心や常同的、固執的な行動
など基礎的な内容について、馴染みのある事例を用いてとても分かりやすく説明していただきました。
 
 たとえば、
②の言語・非言語コミュニケーションの質的な障害については、
 「話し言葉を理解するよりも目で見て理解する方が得意」という特徴に関して・・・

  利用者さんが危険な行動をされた時、にこやかに注意をしても、「笑っている」という視覚的情報の方が入り、誤った行動を定着させてしまう可能性があるため、注意をする時は笑顔を封印し、その場に合った行動をされた時にとっておきの笑顔でお応えしましょう!とのこと・・・。

  また、その他の特性として、聴覚過敏の利用者さんに元気過ぎる声かけをしてしまうと、却って雑音に聞こえてしまうため無駄に大きな声やクドイほど繰り返しお伝えするのは逆効果ですよ!との説明には、
 
 「あっ、やってしまってた・・・」と反省する職員も・・・。
視覚支援のアイテムや参考書籍なども多数ご紹介いただきました。


 支援の中でのあるあるネタなど、「なるほど」と納得したり、新しい発見があったり、自分たちのこれまでの支援を見直し、いろいろと気付くことができました。

 片上先生、お忙しいなか本当にありがとうございました。
 




2016年10月24日月曜日

Happy!Halloween!

館内入口正面の掲示物を貼り替えました☆










利用者さん&スタッフお手製のハロウィン!
視覚からの刺激で、気分もUP↑UP↑です。


掲示物で季節が感じられるのも、良いものですね~

2016年10月21日金曜日

秋外出

【食欲の秋】  【スポーツの秋】  【読書の秋】  【睡眠の秋】
秋・・・と言えば、みなさんはどんな秋を連想されますか?!

今回、障害者サービスセンターでは【秋外出】を行いました。

今年3月に開所されたいわくに消防防災センター内1階にある
岩国防災学習館とランチに出かけました。

防災学習館では、
まず始めに、防災シアターで洪水や津波、土砂災害の恐ろしさを立体映像から学びました。
次に、煙体験や消火体験、そして地震体験を行いました。


地震体験では、
震度4から震度6弱の揺れを体験しました。
『こんなに揺れるんだね~』
『この揺れが家で起こったら、
                立っていられない。』














それぞれの体験を通し、
災害や地震が起こった時、
自分は何をしたらよいのか?!
『もしも・・・』に備え、
そして今ある日々の生活の
安心安全を得るための心構え、
防災意識を身をもって体感した日でした。



2016年10月7日金曜日

☆夏の思い出☆

ふと気づけば・・・もう、10月 日中の残者はあるものの、少しずつ秋の気配を感じるようになりました。過ぎ去った夏の思い出をご報告いたします。


<夏まつり>
利用者さんやスタッフが協力し、飾りつけを行いました。
紙コップに ” 祭 ” の印字を貼り付けたり、
型抜き文字の空白箇所の色塗りして・・・それを最後につなげてぶら下げる、『ちょうちん』のできあがり!アイディア満載です☆ 
みんなで作ったちょうちんは、食堂の入り口やロビー、館内へ飾りつけしました。
夏祭り一週間を盛り上げてくれる雰囲気作りの演出となりました。


今年の夏祭りも大変盛り上がりました。

もう一つ!!
お祭りと言えば・・・
神輿(おみこし)☆です。

←この神輿は段ボールで作成しました。
みんながかつげる軽さになっております(#^.^#)


夏祭りの1週間は、みんなでかついで楽しんだりセンター内でお祭り気分を味わいました。


<フラダンス>
アロハ~♪ フラダンスの披露・・・ハワイアンムードに包まれました。

利用者さんもスタッフも手作りの衣装をまとい、見よう見まねで
初めて踊る人や音楽に合わせ、拍手する人。
常夏の明るい空気に包まれました☆


<プレアン>
皆さんはプレクトラムアンサンブルをご存じですか?
マンドリンを中心とした弦楽器で演奏されるオーケストラです。
岩国市内の高校生が夏休みに合わせ、演奏に来て下さいました。
やさしい音色にうっとり(^^♪


<外の木々>
毎日、大活躍のワゴンとのワンショットです。












アサガオ ・ ヨウシュヤマゴボウ ・ ヒガンバナ

ひっそりと咲く花たちに癒されています。  彼岸花・・・秋ですね☆ 


2016年10月4日火曜日

研修会

先日、手話通訳者研修会で広島県呉市にある『高齢者総合福祉施設 あすらや荘』へ見学に行ってきました。
日本で初めての聴覚障害者専用の養護老人ホームとして開設(昭和51年7月)され、50人の方が生活されています。

施設内には、
光るお知らせランプが設置されています。






緊急時に、聞こえない方がわかるようライトでお知らせできるように設備が整っていました。










みなさんの中には、
北海道や大阪、岡山や広島、また岩国出身の方もいらっしゃいました。
育った環境や背景が違えど、集まった聞こえない方が手話でおしゃべりできる場。

『 最初は通じないこともあったけど・・・。 』
『 山の中なので、びっくりした・・・。 』
 
          と色々なお話しをしてくれました。
はじめて会っても手話があれば時間もあっという間にすぎる楽しさ。
そして、登録手話通訳者とろう者で久しぶりに県外研修に行けたこと。
とても実のある研修会となりました。



2016年8月8日月曜日

夏の華と♪♪♪

フラワーアレンジメントの時間、
四季折々の花を使い、毎回楽しんでいます。

前回は七夕にちなみ、飾りも一緒に生けました☆

今回はと言うと・・・。

 鮮やかな色の『 りんどう 』☆


つい先日は、
ピアノコンサートが行われ、
中村桂子先生と、歌のダイスケお兄さんが来館して下さいました♪


歌を口ずさむ人、体でリズムをとる人・・・。

それぞれが、
それぞれの楽しみ方で午後からのひと時を満喫されました☆


そして・・・
絵手紙では、うちわ作りをしました♪

一枚の紙にこめた素直な気持ちや、書き手の温もりの伝わる作品となりました☆

2016年7月27日水曜日

ミニ業務会議

★ 報告 ★

早いもので、夏休み&夏本番を迎えました。
そのような中、センターでは・・・
社内研修(ミニ業務会議)を行いました。


6月の終わりに
『くらし自立応援センターいわくにの活動について』
担当の、森岡氏と杉岡氏に
『障害者基幹相談支援事業』や『生活困窮者自立支援事業』の事、障害者相談支援事業との違いについて説明を受けました。

同じ岩国市社会福祉協議会の仕事の中で
現場の職員と本部の職員が、それぞれの仕事内容やお互いの繋がり、
役割分担を知る機会となりました。
離れていても、支援を通じ
対象者でつながっていること。
一人の方を支える方法も様々なこと。
色々と発見した研修会となりました。









また、7月4日は
日本赤十字社の講師をお招きし、
救命救急法を学びました。

センター入口付近に置いてあるAEDの使い方や、
心肺蘇生法など、緊急時に役立つ救命のノウハウを
実際に人形を使用し、体験しました。
緊急時に遭遇するかもしれない状況で、
今回学んだ救急救命法を活用できるよう
みんな真剣に取り組みました。






2016年6月30日木曜日

熊本地震から防災を考える

先日、手話サークルさくらの会で、
設置手話通訳者の山根が熊本地震手話通訳派遣の報告会を行いました。

内容は、

 ☆熊本派遣に至った経緯
 ☆現地入りしてからの事(仕事内容)
 ☆公的派遣者が現地入りするまでの
          地元の活動内容
 ☆避難所を訪問した様子






災害が起こる前に考え、
何を準備すればよいのか・・・
改めて防災の大切さを感じました。








みなさんは、災害が起こった時の避難場所はご存知ですか?

例えば、公民館や学校。
自分の住んでいる地域
生活する場所、

どうやって避難しますか?
風水害や地震でも避難方法は違ってきます。


ぜひ、避難場所と避難方法の確認をお願いします。


2016年6月13日月曜日

雨やら?運動会やら?外出やら?

雨が降りました。

今年も菖蒲の季節がやってきました。
あいにくの空模様でしたが、
車内からお堀の中の菖蒲を見ることができました。

菖蒲外出に行ったブログをつい最近更新したような気がしながら・・・。
 過去ブログ→http://shougai-iwakuni.blogspot.jp/2014/06/blog-post.html


先月の終わりより、近隣の学校では運動会が行われ、
センターでは、誕生日会が開かれました。
館内はと言うと・・・。
正面玄関から入ったロビーが、紫陽花色に染まりました。

横の壁には、絵手紙の時間に筆を走らせた作品が並んでいます。
それぞれが、絵手紙に込めた思い。
その人の絵心や人柄の伝わる作品となりました。

3階はと言うと・・・。
みんなの願いが詰まったてるてる坊主で
雨も吹っ飛びます♪

2016年5月13日金曜日

熊本入り

この度の平成28年熊本地震により被害を受けられた方々へ心からお見舞い申し上げます。

手話通訳士の山根(岩国市障害者サービスセンター所属)が被災地支援のため、熊本入り!!
                             派遣期間 5月8日~5月13日

毎日、各地の避難所を訪問し、コミュニケーション支援の業務に携わっています。

5月11日(水)活動日報
「 心のケアや避難所から自宅に帰られた後の継続した支援が今後の課題となる。 」
との報告がありました。

被災地の1日も早い復興を、お祈り申し上げます。

2016年5月6日金曜日

屋根より高い~♪


こいのぼりを作成しました☆



ちぎった折り紙を
型紙に貼り付け☆


色鮮やかな
こいのぼりが、
完成しました☆
 

筒上のこいのぼり☆
        3Dバージョン完成です☆

2016年4月27日水曜日

手縫いの雑巾


岩国市内にある『デイサービスセンター かとれあ』さんから
手縫いの雑巾をたくさん頂きました♪


中には、色のついた糸で
『かとれあ』とネーム刺繍された雑巾や
猫のワンポイントの入った雑巾もありました。






ぬくもりを感じる贈り物でした。


作成&寄贈くださった『かとれあ』の皆様。
   
             ありがとうございました。




手話奉仕員閉講&開講

GWも目前、新年度も1ヶ月が過ぎようとしています。
毎年行われている手話奉仕員養成講座では
3月末に
平成27年度の講座が全過程を修了し、6名の方が卒業されました。


4月に初めましてだった
仲間たちも、
ほぼ1年間を共にし
励まし、支えあい
長期間をクリアすることが
できました☆
皆さん、
修了おめでとうございました。
そして・・・お疲れ様でした☆

4月の中旬には、
平成28年度の講座が開講し、受講生15名でスタートしました。
さまざまな思いで、自らの意思で集まっていただいた15名の皆様。


今年は
どんな手話カラーに
変化して
いくのか・・・
楽しみにしています☆





2016年4月26日火曜日

体験しました☆

聴覚や言語に障害のある方が利用中の『Eメール119』が
この度、岩国地区消防本部が愛宕山への新庁署移転に伴い、『Web119』へ変更しました。
『Web119』はスマートフォンや携帯電話、パソコン等のインターネット接続機能を利用し、
簡単な操作で119番通報をする機能です。
移行に伴い、
3月15日(火) 第1回『Web119』説明会と登録会が行われました。
4月20日(水) 第2回『Web119』説明会と登録会では
関係機関の方々への周知もあり、多数の参加がありました。

その後、1階に併設されている防災学習館で地震体験や煙避難体験
Q&Aコーナーを体感しました。


「家の裏はすぐ山で、土砂崩れが起きる可能性は???」
「怖かった~ すごいゆれ~」
「震度9を体験してみたい。」
「あんなに揺れたら絶対家はつぶれる」など・・・

学習館では、洪水のシアターもあり、
今回は見られませんでしたが、土日も会館されているので、ぜひまた体験したいと思いました。

熊本地震が発生して1週間が経ちました。
             被災地の一刻も早い復興をお祈りいたします。

2016年4月11日月曜日

春を感じるひと時☆

お花見シーズンに入り、
障害者サービスセンターの近くは、にぎわっています。

そんなセンター
3階の部屋から裏の山手を見ると・・・☆
桜が満開でした。


4月の上旬から
1つ・・・2つ・・・と咲き始め、
週末を越えた桜は、満開になっていました。



     子供たちの作った作品や、
     飾りつけで
     館内も春がいっぱいです☆









また、
新年度を迎え、気分新たに職員目標を掲げました。

    『  私の目指すもの  』

館内の入り口に掲示した、職員それぞれが書いた目標。

      毎年咲き続ける桜のように・・・
                                    花開きたいと思います☆
   




2016年3月31日木曜日

手話通訳者研修会

『 手話通訳者としての人生エピソード 』
山口市社会福祉協議会 設置通訳者 柴田すみ子さんにお話頂きました。


お話では、
柴田さん自身が手話との関わりの中で
心の葛藤や生きてきた人生観、
そして支援者へのかかわり方
舞台通訳や個人通訳に行くときのTPO等

次世代につなぐ、

     心の奥に・・・

         そして・・・

頭の片隅に残ったお話でした。

柴田さん。
うるうるしつつも笑いありの楽しいお話、
ありがとうございました。

2016年3月11日金曜日

手話通訳者連絡会議

手話通訳事業では、登録手話通訳者が定期的に集まり
連絡会議や研修会を行っています。
先日、今年度4回目の登録手話通訳者連絡会議を開催しました。

始めに、来年度に向けての連絡事項や定期総会等の案内、
今年3月に愛宕山へ移転した岩国地区消防組合との関わり、
連絡事項等を報告しました。
その後、センター職員の相談支援専門員
飴屋貴子氏に、 『 相談支援員のしごと 』 についてお話いただきました。
設置通訳者は、相談支援員と同行することや、事業の困りごと、
支援についての相談など、常に関わりがあるのですが、
現場へ派遣される登録通訳者は、
当事者が支援を受けるには、どの様な過程を経て、
どのような福祉サービスを利用しているかは定かではありませんでした。
事例を元に分りやすい説明をしていただいたことで、
曖昧で見えていない部分が少し繋がった様に感じました。











連携・情報の共有はとても大切な事で、
サポート方法は違えど、共に支援する仲間であり、
よき理解者でありたいと感じたお話でした。

2016年3月7日月曜日

クッキング♪


今日は、放課後デイのみんなで、自分たちの昼食を作りました。



『 玉ねぎ~ 切れたよ~ 』

   『 見てみて~♪ 』

      『 あっ!!失敗した~ 』
                 


にんじんを切る担当やお豆腐担当。
          
     色々な声が飛び交う調理室。

    みんなが協力して作ったお昼ご飯。     とてもおいしかったです。


今日のお昼は格別なものとなりました☆



2016年2月5日金曜日

鬼!おに!!オニ!!!



『  鬼は~そと~  』  

            『  福は~うち~  』


今日は、節分です。
早いもので、
2月に入り、そんな掛け声の聞こえる季節となりました。
センターでは、3階の子供たちの作品を貼り替えました。



赤い鬼や黄色い鬼。
怒った鬼や
優しい表情の鬼。
ふさふさの髪の鬼など、様々です。



みんなが書いてくれた、色々な表情の鬼を、黄色いパンツにくっつけました。


子供たちのパワーで、今年の運気も上がりますよ~に♪

2016年1月22日金曜日

絵手紙 作品展

 暖冬と思いきや、とんでもない寒さ・・・雪もチラつく今日この頃ですね。寒い毎日をあったかく彩る、絵手紙の作品展が柳井市にある『やまぐちフラワーランド』展示室で開催されています。


会場は素敵な空間になっていました。
ずらりと並んだ全国から応募された絵手紙
りんどうの花があざやかです。
すき、きらい・・・好きになってほしい!
秋の風景が目に浮かびます。
点と線のやさしいタッチ

元気をありがとう!
パワーをもらいました。

今回の作品展ではセンター利用者3名の方が入選されました。
『おめでとうございます!』
いつもご指導いただいている原先生、ありがとうございます。



次の絵手紙の製作に向けて、みなさんやる気満々です。
新作はまた、ご紹介したいと思います。お楽しみに!!