2013年8月8日木曜日

手話奉仕員養成講座 開講中!

 5月から開講している手話奉仕員養成講座は、入門講座から基礎講座になってちょっと難しくなってきましたが、その中の講義の時間をご紹介します。
  1講座目は「障害者福祉の基礎」
岩国市の福祉サービスについて岩国市健康福祉部高齢障害課の桝本浩司さんの講義です。
障害者手帳について・・・、岩国市の身体障害者数は? 障害程度区分とは・・・などなどをわかりやすく話していただけました。
 2講座目は「聴覚障害者活動と聴覚障害者と福祉制度」
岩国の手話通訳制度を担ってこられた、聴覚障害者福祉会元会長の岸本良之さんです。
 見た目だけではわからない障害、みなさんに知ってもらいたいと熱く語られ、「手話ってなに?」と通訳のいなかったころの大変さが目に浮かびました。
 聞こえない人のこと、「わかろう、伝えよう」とする理解者が増えますようにと思う時間でした。